忍者ブログ
根岸線の貨物列車を話題に情報交換をする総合ブログです。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんこんばんは A重油専用です。

今日は早朝から雨に見舞われましたが、時間が経つにつれて天気が回復し、空気の澄んだ一日となりました。今日根岸線には、建築屋さん、すり板さん、根岸の兄さん、時計屋さんと私、A重油専用の他、E233撮影の為、多くの撮影者で賑わっていました。またsuriseさんが根岸にいらっしゃってました。遠いところからご苦労様です。


【E233、営業運転開始。】

一日遅い報告となりますが、このたび京浜東北・根岸線用のE233 1000番台が22日より営業運転を開始しました。 この車両は現行の209系を置き換えるべく、宮ウラに新製配置された車両です。軍団のメンバーも営業運転が待ち遠しかったようです。

さて、肝心の建築屋さんからの評価は「グッドな車両」だそうで、室内空間の改善が大幅にされています。これからの撮影の足となりそうです。

本日運転が確認できたのはウラ102、104編成です。

DSC_6446.jpg

・根岸線 大船行き ウラ104編成。関内にて。(Photo:A重油専用)

DSC_6537.jpg

根岸駅を発車するウラ102編成。(Photo:A重油専用)


★運用報告

・5570レ~8271レ(新 15)EF65-1005
 ◎タキ17車~単機

・5693レ~単1286前(新 60)EF65-1091
 ◎タキ14車(検を含む)~単機

・5580レ~単1286次(新215)EF210-110
 ◎タキ16車~単機

・8588レ~単1286後(新 --)運休

・5475レ~3093レ(高217)EF210-112代走
 ◎タキ13車~タキ10車

・8074レ~5160レ(新 33)EF65-1080
 単機~検タキ5車

・5269レ~4091レ(吹118)EF200-19
 ◎タキ16車~タキ15車

・8274レ~5692レ(高 14)運休

・8780レ~単8782(吹102)EF200-18
 ◎タキ20車~単機

・5262レ~5476レ(高203)EH200-11
 ◎タキ14車~タキ17車

・ 87レ~5777レ(新211)EF210-123
 ◎タキ12車~タキ20車

・単8091~3076レ(吹 28)EF66-127
 単機~タキ??車

・単1295前~5278レ(高 83)EF65- ???
 単機~タキ??車

・単1295後~1152レ(高 67)運休

◎印は空車
検印は検査貨車
 


報告は以上です。

(2007.12.23.Sun.編集:A重油専用)
PR

皆様こんにちは。快速可憐です。

今日の根岸は快晴に恵まれ、撮影には良い日でした。今日は建築屋さんと私、快速可憐が根岸へお邪魔致しました。


【EF64 1041、入線。】

今日の8274レ~5692レは、原色のEF64 1041が牽引しました。1041号機は、ここ最近は山での運用だったらしいので、久々の根岸入線となりました。



・検査を受けても、Hゴムは珍しく現状維持な1041号機。関内にて。(Photo:快速 可憐)



★運用報告

・5560レ~5474レ(新213)EF210-110
 ◎タキ??車~タキ12車

・8274レ~5692レ(髙 14)EF64-1041
 ◎タキ14車~検コキ3車+コキ6車※1

・8780レ~単8782レ(吹102)EF200-13
 ◎タキ20車~単機

※1 日産自動車輸送コンテナ(カーパックコンテナ)積載。


報告は以上です。

(2007.12.21.Fri. 編集:快速可憐)

皆さんこんにちは。根岸の兄さんです。

さて、ひさびさのメンバー紹介です。今回ご紹介するのは車番のおじさんです。

一般的に、根岸で鉄道を趣味としている人たちは、そのほとんどが貨物列車の撮影です。しかし、こちらの車番のおじさんは、なんとタキの車番を手帳に控えて運用などを調査されているちょっと変わったジャンルをやっています。


shabannoojisan.jpgH.N. 車番のおじさん

・愛用カメラ
高価な望遠鏡(車番チェック専用・品番不明)









車番のおじさんはインターネット環境をお持ちでないので、私根岸の兄さんからご紹介させていただきます。

車番のおじさんは、先ほどご紹介したとおり貨物列車の撮影ではなく、タキの車番を控えて調査をしている方。だいたいいつも根岸駅で5681レ到着頃から5569レが発車するまでいらっしゃっています。すべての列車をチェックするわけではないのですが、この時間に本線へ発着する列車はもちろん、なんと専用線のなかでその時間に入換をしている貨車や止まっている貨車、また授受線にいる貨車を見てすべてその運用がわかってしまうという驚きのエキスパート。日々、手帳片手に望遠鏡で奥に居るタキを見て厳しくチェックが入ります。もちろん根岸駅に接続する新日石専用線で入換を行っている日新の操車さんにも知り合いがいらっしゃるそうです。

また、タキの構造についてはこの車番のおじさんが一番詳しく、ハセガワ軍団のメンバーでも各自これについて車番のおじさんから教わっていると思います(笑) 但し、写真撮影をするわけではないので、機関車やコンテナ列車についてはあまり詳しくはないそうです。




以上、車番のおじさんでしたぁ(>ω<)ノ

☆★ハセガワ軍団は根岸であなたをお待ちしてます☆★

興味のある方はどうぞ根岸へおいでください。貨物列車の撮影を通じて一緒に根岸をエンジョイしましょう!(ネットでの会員募集はしていません。現地・根岸での撮影を通じて一緒に楽しみましょう!)

(2007.12.18.Tue. 編集:根岸の兄さん)
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
☆当ブログ専用掲示板★
E d i t b y      "TEAM-HASEGAWA"
HN:
根岸・ハセガワ軍団
性別:
非公開
自己紹介:
(写真は会長:建築屋さん)

根岸・ハセガワ軍団は根岸線を拠点に活動する貨物列車の撮影仲間です。『皆で協力しあって楽しく』をモットーに活動しています。皆さんもどうぞ根岸へおいでください。
※各メンバーの紹介等はカテゴリーの『メンバー紹介』よりお進みください。
ブログ記事を探したい
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]