忍者ブログ
根岸線の貨物列車を話題に情報交換をする総合ブログです。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんこんにちは。根岸の兄さんです。本日は朝まで晴天。そして8588レにEF65-1118が入るとのことで、朝から多くの鉄ちゃんの方々が撮影に出られていました。

【EF65-1118、今度は自動車輸送。】

というわけで、今朝の目玉はなんと言ってもEF65-1118がカーパックを牽いたコト。平日朝からにも関わらず、先に述べたとおり沿線には多くの鉄ちゃん方々が駆けつけました。建築屋さんと相鉄沿線さんと私はおなじみ山手駅でトライしましたが、いつもと離合のタイミングが違ってしまい撮影できませんでした。しかし、


『 ま た 来 る で し ょ う ! 』


ぶっちゃけ_| ̄|○ですが、ここは気持ちを切り替えて南行ホームへ移動し、折り返しの単1286レの三重単を狙います。このキモチこそが次への成功へと繋がるはず。



おなじみ、通勤客の待つ朝の山手駅を通過。(Photo by 相鉄沿線さん)

このとおり、次はよく決まりました!しかし、この直後南行が入線。危ないところでした。山手は大概いつもこういうタイミングではありますが、毎度ヒヤヒヤですね。残念ながら、桜木町方先端で構えられていた方が1人いらっしゃいましたが、こちらは被られてしまったみたいでした。。。 どうかまた次にチャレンジしてみてください!お待ちしております。


鶴見を通過する三重単一行。

高島線・鶴見にて。朝日がきれいに当たっています。グッド!(Photo by 相鉄沿線さん)

単1286レは続行の北行で追いかけることが出来ます。こちらは鶴見にて。このときも南行がギリギリ通過し切った直後の通過でしたのでギリギリでした(しかし、鶴見も実はいつもこんなタイミング…)。

それにしても、貨物標準色(いわゆる更新機)+桃太郎+レインボーというこの組み合わせはカラフルで見ていて楽しいですね。


☆運用報告

・5570レ~8271レ(新 15)EF65-1117
 ◎タキ??車~タキ7車

・5693レ~単1286前(新 60)EF65-1081
 検タキ5車~単機

・5580レ~単1286次(新215)EF210-123
 ◎タキ20車~単機

・8588レ~単1286後(新 --)EF65-1118
 コキ6車※2~単機

・8074レ~5160レ(新 33)EF65-1090
 コキ20車※1~検タキ??車

※1海上コンテナーは40ft日本郵船ドライ、40ftフリードライ等。
※2日産自動車輸送コンテナ(カーパックコンテナ)積載
 
◎印は空車

検印は検査貨車



本日の報告は以上であります。(2007.10.25.Thu. 編集:根岸の兄さん)
PR
皆さんこんにちは。根岸の兄さんです。本日は根岸に久々に一日中お邪魔しましたので、主な動きを報告したいと思います。


【EF65-501+1054の特急色重連、入線するも・・・。】

まず、本日はEF64-1008が5475レ~3093レの所定EH200仕業を代走しました。

また、日産自動車輸送の8588レは最近は水・木曜をEF210(新)が担当しており、折り返し単1286ではEE65青プレ特急色+桃太郎+桃太郎の三重単になりました。こうして見ると、EF210が勢力を伸ばしてきているのを感じますね。

そして午後の単1295レではEF65-501+EF65-1054の特急色重単。この頃になると快晴の今日でも関内で一脚使って135mmの1/125 F4でしか切れず、編成を引きつけて『特大写真』を撮る人にとっては被写体ブレしてツライだろうと思いました。関内の駅で撮影させてもらいましたが、相鉄沿線さんと私たち以外に3名で来られていた鉄道高校帰りの学生さんはやはり苦労されているようでした。

なお、第2幕の5278レバルブについてですが、

本日はタキ12車でも『バッチリ前だしドーン!で押し込み終了、ご苦労様でしたぁ~。』でした(汗



見事、前出しであります。(Photo by 相鉄沿線さん)

先の鉄道高校帰りの3名の学生さんもテストが終わってわざわざ来られたそうなのに。。。しかしまた501号機も入ってくると思いますので、これで懲りないでどうぞまたおいでください!


なおこの他、本日は建築屋さんに相鉄沿線さん、そして私根岸の兄さんが参加いたしました。


【マクドナルド根岸駅前店が朝マックPR中?】

ところで、朝根岸駅に着いたときのことですが、なにやら楽しい音楽が。最初は駅の放送から流れているのだと思い、粋な計らいでもやったのかなと思いましたが、それは駅前のマックのテラスから流れる音楽でした。それなりの音量で静かなクラシック曲を流していましたが、現在の時刻は5693レもまだ到着せぬ5:30。朝から音量気にせず流して大丈夫かと思いましたが、恐らく朝マックのPRも兼ねて楽しい音楽を流しているのでしょう。もうすでにこの時間でもテラスで朝食を摂るサラリーマンの姿がありました。ご苦労様です。

根岸駅前のマック
朝日の零れるマックのテラス。9:30頃撮影。根岸のマックは
貨物構内通用口のすぐ右手にあるんですよ~。


☆運用報告

・5570レ→8271レ(新 15)EF65-1057
 ◎タキ18車→単機

・5693レ→単1286前(新 60)EF65-1137
 検タキ1車→単機

・5580レ→単1286次(新215)EF210-117
 ◎タキ20車→単機

・8588レ→単1286後(新 --)EF210-123
 コキ6車※1→単機

・5475レ→3093レ(高217)EF64-1008代走
 ◎タキ15車→タキ15車

・8074レ→5160レ(新 33)EF65-1074
 コキ20車※2→検タキ5車

・5681レ→8682レ(新224)EF210-112
 ◎タキ10車(一部検)+検コキ2車→単機

・1153レ→5569レ(岡 2)EF210-131
 コキ20車→タキ18車

・5760レ→5571レ(新225)EF210-124
 ◎タキ20車→タキ18車

・5560レ→5474レ(新213)EF210-123
 ◎タキ20車→タキ17車

・5269レ→4091レ(吹118)EF200-17
 ◎タキ16車→タキ20車

・8274レ→5692レ(髙 14)EF64-1038
 単機→タキ7車+検コキ2車+コキ6車※1

・5262レ→5476レ(髙203)EH200-12
 ◎タキ15車→タキ15車

・87レ→5777レ(新211)EF210-119
 ◎タキ11車→タキ20車

・単8091レ→3076レ(吹 28)運休

・単1295レ前→5278レ(高 67)EF65-501
 単機→タキ12車

・単1295レ後→1152レ(高 83)EF65-1054
 単機→コキ20車


【神奈川臨海】

・51レ(濱 ??)DD55-17
 コキ6車※1~単機

・58レ~単59レ(濱 ??)DD55-17
 コキ6車※1+検コキ2車


根岸駅到着順に掲載。
 
※1日産自動車輸送コンテナ(NISSANカーパックコンテナ)積載
※2海上コンテナーはMOLドライ20ft HYUNDAIドライ40ft OOCL冷蔵40ft 他20ftフリードライ等。
 
◎印は空車
検印は検査貨車


本日の報告は以上であります。(2007.10.24.Wed. 編集:根岸の兄さん)
こんばんは。根岸の兄さんです。このブログを開設してからこのコラムのカテゴリーで記事を書くのははじめてであります。どうぞよろしくお願いします。

さて、今回はタイトルのとおり甲種輸送される車輌の姿形がわからない件について、ちょっとコラムを書いてみました。どうか最後までお読みいただければ幸いです。


さて、今度逗子~安治川口の間で関西の南海電鉄へ南海8000系電車という車輌が甲種輸送されるのをご存知でしょうか。ご存知ない方は今月の鉄道ダイヤ情報をどうぞご覧ください。実施日は10月30日、いつもの9680レのスジで走ると掲載されているかと思います。甲種輸送というのは根岸線の場合、金沢文庫の東急車輛で製造された車輌を、逗子まで持ってきてJR線の線路に載せ、根岸線経由で各地に運ぶというもの。もちろん毎度輸送する車輌も違っていて、これが大変面白いのであります。

ところが、今回この南海電車が輸送されるという記事が発表されたとき、我々ハセガワ軍団でもちょっと困ったことがありました。実はこの南海電車に限ったことではないのですが、形式を言われてもまったく車輌の姿形がわかんない。関西の電車だからという点もまた起因しますが、そもそも電車をほとんど撮影しない我々ハセガワ軍団にとっては、鉄道ダイヤ情報に書いてあるあの車輌形式欄を見て頭の中の車輌辞典を探そうとしても、そもそも辞典自体がなかったりして困るなんていうことがあります。

例えば、西武鉄道9000系電車の改造目的の甲種輸送のとき。西武鉄道なんたら系と書かれても、やっぱり車輌の姿形なんてわからないのです。そして甲種当日、機関車の後ろに繋がってきた黄色い電車を見て、初めて『あ~この電車かぁ~!』と気づかされる。その度に、後ろに繋がってきた電車に『おまえ、もっと電車のことも勉強しろよ』とお叱りを受ける。いつもそんな体たらくなのであります。。。

ところで、今回輸送される南海電車について。形式名は8000系とあります。姿形はもちろんわからないので、最近はインターネットで検索しています。『南海 8000系』なんて検索エンジンに入力して。だいたいトップにWikipediaの記事かなんかが出てこれを熟読すれば理解出来てしまうのです。

ところが、この8000系電車はどう検索してもおかしな結果が出る。モノのHPによれば、8000系電車というのはかつて南海電車で活躍していた車輌。そして、現在は同じ南海電車の6200系という別の形式へ改造されて形式消滅してしまったとあるのです。


・・・さて、改造されてなくなってしまった電車は果たして何故東急車輛から出てくるのか(汗 いやはや、電車の世界なんてのは本当に奥が深いようです。


(2007.10.22.Mon. 編集:根岸の兄さん)
<< 前のページ 次のページ >>
☆当ブログ専用掲示板★
E d i t b y      "TEAM-HASEGAWA"
HN:
根岸・ハセガワ軍団
性別:
非公開
自己紹介:
(写真は会長:建築屋さん)

根岸・ハセガワ軍団は根岸線を拠点に活動する貨物列車の撮影仲間です。『皆で協力しあって楽しく』をモットーに活動しています。皆さんもどうぞ根岸へおいでください。
※各メンバーの紹介等はカテゴリーの『メンバー紹介』よりお進みください。
ブログ記事を探したい
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]