忍者ブログ
根岸線の貨物列車を話題に情報交換をする総合ブログです。
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 皆さんこんにちは。根岸の兄さんです。今日の根岸は一日中くもりの天気。しかし先日の北風はおさまっていくらかラクになりました。そんな天気の下、本日は建築屋さん、車番のおじさん、そしてお休みを取られたすり板さん、また午前中の少々の間でしたが私根岸の兄さんもお邪魔しました。

なお、今回から記事の最後に編集後記の欄を設けました。日報本文では赤裸々にお伝えできない私事や軍団の活動などを含めて書いていきたいと思いますので、最後までどうぞご覧ください。


【いい機関車が続々入線。】

今日の根岸は朝からいい機関車が続々入線となりました。まず午前中には8074レ~5160レにEF65-1078(新)が、続いて1153レ~5569レではEF210-1(岡)が入線。さらに午後には5269レ~4091レでEF200-901(吹)が、そして8274レ~5692レにはEF64-1016(髙)が入線し、一日中盛り上がったとのこと。さらに、5692レでは機関車次位に川崎車へ入場するコキ車がなかったため、EF64-1016(髙)+コキという素晴らしい編成だったとのことです。詳細はすり板さんのブログをどうぞ。写真つきですので見ていただければと思います。



・5160レ組成の入換を行うEF65-1078(新)。根岸にて。(Photo:根岸の兄さん)



・『今日は12:00から鶴見で学校の総合文化祭に参加するため、参加前
 に一発』という根岸の兄さん。鶴見にて。(Photo:根岸の兄さんの友人)



★運用報告

・5475レ~3093レ(高217)EF210-124
 ◎タキ??車~タキ20車

・8074レ~5160レ(新 33)EF65-1078
 未確認~タキ19車(検を含む)

・5681レ~8682レ(新224)EF210-133
 検タキ3車+検コキ6車~単機

・1153レ~5569レ(岡 2)EF210-1
 コキ20車~タキ??車

・5760レ~5571レ(新225)EF210-111
 ◎タキ20車~タキ??車

・5269レ~4091レ(吹118)EF200-901
 ◎タキ16車~タキ??車

・8274レ~5692レ(高 14)EF64-1016
 ◎タキ13車~コキ6車※1

・8780レ~単8782(吹102)運休

・5262レ~5476レ(高203)EH200-5
 ◎タキ18車~タキ??車

午後の部の情報はすべてすり板さんからご提供いただきました。

※1:日産自動車輸送コンテナ(カーパックコンテナ)積載。

◎印は空車
検印は検査貨車


報告は以上であります。



~ 編 集 後 記 ~

今日は10:07の南行で根岸入り。すでにすり板さんがいらっしゃいました。3093レも発車して5160レの入換も終わり、着発2番線に押し込みも完了して(タキ19車で前出しでしたが…)、あとは建築屋さんのご到着を待つだけ。

すり板さん:建築屋さんまだ来ないね。

根岸の兄さん:建築屋さんは巨匠だからそんな身が軽いわけないですよ(笑) 押し込みも終わり、若いのが撮影し終わってからいつも『社長出勤』してくるじゃないですか。


そう、だいたい建築屋さんが根岸入りされるのは決まって発車の20分前ぐらいなんです。最初の10分でメンバーと雑談し、発車10分前の磯子始発の北行で撮影地へ移動するのがだいたいお決まりなんです。それでも、今日は根岸入りされるのが遅かった建築屋さん。すり板さんがまだ来ないかと気にかけ始めました・・・が、しばらくして南行が到着し、ドアを閉めて発車しそうになったときのこと。

根岸の兄さん: ・・・おおっ、来られましたよ!

すり板さん: ・・・・・?   どこにもいないじゃん。

根岸の兄さん: すり板さん、テレビテレビ!

すり板さん: テレビ?テレビって何?どれ?

根岸の兄さん:ほらモニターですよ。ああ、いま1番モニターに映ってたのに・・・

すり板さん:え?テレビって何よ。映ってねぇj・・・あ。





   巨匠が車掌モニターで生中継されてる(爆)





これを見て二人で大爆笑。まさかこんな形で根岸入りを知ることが出来たとは・・・(笑) そして私たちに気づいて軽く手をあげながらこちらへやってくる建築屋さん。そしていつもの山手方先端にご到着。




                               1270.jpg

         今度は本物だ・・・(爆)





それを見て二人でまた大爆笑。いやあ、車掌モニターがこんなところで役に立つとは・・・(笑)






・車掌モニター改め、『巨匠モニター』と命名。



P.S. すり板さんごめんなさい。思わず赤文字でおっきくしちゃいましたよ。




(2007.11.30.Fri. 編集:根岸の兄さん)
PR
皆様こんにちは、快速可憐です。今日の根岸はどんより曇り空で、時より小雨が降り、肌寒い日となりました。

本日は日中に快速可憐が、夕方以降にすり板さん、A重油専用さん、根岸の兄さんが根岸にお邪魔しました。


【東急5050系電車の甲種輸送が行われる。】

初頭にも書きましたが、今日は東急5050系電車(5167F)の甲種輸送があり、逗子~新鶴見(信)間をDE10 1101(新)が牽引しました。根岸線にDE10が入線するのは、この甲種輸送だけなので是非写真に収めたいものです。また、東急5050系電車は今回の甲種輸送をもって残り1本の輸送を行って完了する予定となっています。なお、新鶴見(信)~八王子間はEF65-1088(新)がバトンタッチし、牽引しました。

DE10-1101_5167.jpg















・DE10 1101牽引の東急甲種。山手にて。(Photo:快速可憐)


【EF200-15、更新色となり根岸線入線】

今日の8780レ~単8782レはEF200-15号機。更新色となりタキ20車を牽き、根岸線に入線しました。今回で更新後3度目前後の入線となります。EF200の原色も着実に少なくなりつつあります。

EF200-15_8780.jpg

・まだ綺麗なEF200-15。山手にて。(Photo:快速可憐)




・続いて後運用の単1297前~5166レで夜に再登場。根岸発車!
 (Photo:根岸の兄さん)


【EH200-7が故障。EF210-124が代走を務める。】

こんにちは。根岸の兄さんです。本日は関内で恩師と久々の食事をし、その後根岸入りして久々に根岸終列車の送り出しをしました。それでは、お伝えいたします。

つい最近のことですが、EH200-7が故障を起こし、運用中に急遽新鶴見(信)から高崎機関区へ帰ったそうです。このため、EH200に不足が発生したためにEF210-124が運用に入っています。代走運用は通常のEH200を別の機関車で代走させたときのパターンと同様に、5768レ~8781レと5475レ~3093レの(高217)・(高207)運用を代走させているようです。


【11月末を迎え、日産自動車輸送どうなるか。】

引き続き根岸の兄さんがお伝えします。

ところで皆さんお気づきでしょうか。実は明日で11月最後の日を迎えます。通常1ヶ月に120台輸送して運転を終了する日産自動車輸送が10月から続けて運転されており、今月でおよそ240台近い自動車を輸送したことになります。以前お伝えしたとおり、このまま年度末まで運転を続けるか、もしくは11月いっぱいを以て運転を終了するなどの諸説があり、その動向が気になります。

このことについては、まず12月1日と2日が所定運休日となっていますので、運転日である平日の12月3日に確認をしたいと思います。


★運用報告

・5475レ~3093レ(高217)EF210-124
 ◎タキ??車~タキ??車

・8074レ~5160レ(新 33)EF65-1057
 未確認~タキ19車(検を含む)

・5681レ~8682レ(新224)EF210-113
 タキ4車+コキ2車~タキ9車(坂城・南松本行)

・1153レ~5569レ(岡 2)EF210-13
 コキ20車~タキ12車

・5760レ~5571レ(新225)EF210-134
 ◎タキ20車~タキ14車

・単9681~9680レ(新 --)DE10-1101
 甲種車輌8車※1

・5560レ~5474レ(新213)EF210-135
 ◎タキ13車~タキ14車

・5269レ~4091レ(吹118)EF200-13
 ◎タキ12車~タキ16車

・8274レ~5692レ(高 14)EF64-1008
 ◎タキ12車~検コキ3車+コキ6車※2

・8780レ~単8782(吹102)EF200-15
 ◎タキ20車~単機

・5262レ~5476レ(高203)EH200-14
 ◎タキ14車~タキ17車

・ 87レ~5777レ(新211)EF210-110
 ◎タキ13車~タキ20車

・単8091~3076レ(吹 28)EF66-25
 単機~タキ11車

・単1295前~5278レ(高 83)EF65-535
 単機~タキ16車

・単1295後~1152レ(高 67)EF65-515
 単機~コキ19車 

・ 89レ~8075レ(新 31)EF65-1077
 ◎タキ12車~コキ20車

・単1297前~5166レ(吹103)EF200-15
 単機~タキ3車(倉賀野行)

・単1297後~ 94レ(高218)EH200-13
 単機~タキ17車

・5768レ~8781レ(高207)EF210-124代走
 ◎タキ??車~単機

・ 75レ~3095レ(高213)EH200-2
 ◎タキ15車~タキ18車


※1 東急5050系電車
※2 日産自動車輸送コンテナ(カーパックコンテナ)積載。

◎印は空車
検印は検査貨車 


報告は以上です。(2007.11.29.Thu. 編集:快速 可憐 追記:根岸の兄さん A重油専用)
皆さんこんにちは。根岸の兄さんです。

さて、前回から始まりました『根岸の仲間たち』のコーナー。第2回目となる今回ご紹介します根岸の仲間は、子どもたちの人気者・EF210形直流電気機関車です。



EF65とEF210

・EF65とEF210。EF210はEF65の後継機として登場しました。根岸にて。(Photo:根岸の兄さん)

【EF210形直流電気機関車紹介】


EF210形電気機関車は上の写真左に写っているEF65形の置き換えのために開発された機関車。EF200を改良した機関車で、性能面やデザイン面など至るところでマイナーチェンジが行われています。最初は岡山県岡山市の岡山機関区に配置され、このことから愛称は配置先の岡山ゆかりの童話『桃太郎』にあやかってECO-POWER 桃太郎【エコパワー・ももたろう】という愛称がつけられました。

なお、製造当初は岡山機関区にすべて配属されたEF210はさらに仲間を増やし、新鶴見機関区のEF65の後継機になるべく2005年から新鶴見機関区にも配属がはじまり、現在根岸線には岡山機関区の試作機900番台・0番台・100番台と新鶴見機関区の100番台が入線します。


【岡山機関区のEF210がタキを牽くのはここだけ。】

根岸線ではじめにEF210が入線し始めたのは、東海道貨物支線の東京(タ)から乗り入れる1153レ~5569レがはじまりです。それから5681レ~5682レ(現8682レ)に5560レ~5571レの運用を持つようになり、さらに他線区の浮島町(川崎貨物)や浜川崎を発着とする宇都宮(タ)・倉賀野方面への石油列車の運用にも入るようになり、岡山機関区のEF210がタキを牽く姿を、根岸線に限らず各所で見ることが出来るようになりました。

しかし、その後に新鶴見機関区へEF210が新規配置され、また岡山機関区から新鶴見機関区へ一部100番台の機関車が転属し、1153レ~5569レ以外の運用は他線区を含めてすべてこの新鶴見機関区のEF210へと置き換えられてしまいました。このため、元祖である岡山機関区のEF210がタキを牽く姿は、1153レの折り返しである5569レの根岸~宇都宮(タ)間でしか現在他線区を含めて見ることが出来ないため、とても珍しいものとなっています。根岸へおいでになったら、是非とも写真に収めていただきたいものです。


【桃太郎という馴染みやすい愛称が子どもたちに大人気】

EF210は先に述べたようにEF200をベースに改良を加えられた機関車。デザインはEF200の斬新的なヨーロピアンスタイルの車体から一転してシンプルで落ち着いたデザインへ仕上がりました。

EF200から始まる新性能の機関車を俗に『ハイテク電機』と呼んでいますが、JR貨物ではもっと親しみやすいようにという思いをこめて、このEF210からは機関車に愛称がつけられるようになりました。その名も『ECO-POWER 桃太郎』。この愛称は狙い通り子どもたちに受け、この機関車を目にすると『あ、桃太郎桃太郎!』と元気に叫ぶ子どもたちをたびたび目にするようになりました。根岸でも例外でなく、子どもたちの一番人気の機関車となりました。なお、その後誕生した交直流電気機関車のEH500にはこのEF210の桃太郎という愛称に対を成す形で『ECO-POWER 金太郎』と命名され、さらにEH500には金太郎のイラストも描かれるようになりました。

走行性能的にはハイテク電機のなかでも平坦線区で汎用されるほどの性能を持っている程度で、大人の鉄ちゃんからはまだ新米ということで人気は高くありませんが、EF65の後継としてこれからもその数を増やしていくことと期待しています。

根岸で5569レの入換を行う岡山機関区のEF210。

・根岸で5569レの入換を行う岡山機関区のEF210。根岸にて。(Photo:根岸の兄さん)


【EF210形が根岸へやってくる時間は?】

2007年3月18日改正の時点では、次の時間に根岸駅を発着します。

・新鶴見機関区所属機(100番台)

・5580レ~単1286次(新215)根岸5:58着①~根岸6:43発①
 タキ車牽引~単機

・5681レ~8682レ(新224)根岸9:59着①~根岸11:44発①
【土休日10:04着①】
 検タキ車+検コキ車牽引~タキ車牽引

・5760レ~5571レ(新225)根岸11:28着②~根岸12:45発②
 タキ車牽引~タキ車牽引


・5560レ~5474レ(新213)根岸12:28着①~根岸13:45発①

・  87レ~5777レ(髙211)根岸15:28着①~根岸16:49①【土休日根岸16:58発①】
 タキ車牽引【高速石油】~タキ車牽引



★岡山機関区所属機(900番台・0番台・100番台)

・1153レ~5569レ(岡  2)根岸10:40着①~根岸12:14①【土休日根岸10:56着①】
 コキ車牽引
【高速コンテナ】~タキ車牽引



EF210は昼間にやってくる運用ばかりのため、特に日中は10時~14時頃であればEF210が常に1機は根岸にいるという状態です。しかし、EF210をたくさん見たいという方はなんと言っても10時頃~11時頃がいいと思います。EF210が5681レ、1153レ、5760レなどで集中して到着しますので、一気に3機のEF210を見ることが出来ます。いやあ、お子さん連れの親御さんにはなんとも親孝行な機関車であります(笑)

今後はEF65の置き換えのために、さらに増備されるとのことです。若さ溢れるEF210にさらに期待がかかります。


(2007.11.28.Wed. 編集:根岸の兄さん)
<< 前のページ 次のページ >>
☆当ブログ専用掲示板★
E d i t b y      "TEAM-HASEGAWA"
HN:
根岸・ハセガワ軍団
性別:
非公開
自己紹介:
(写真は会長:建築屋さん)

根岸・ハセガワ軍団は根岸線を拠点に活動する貨物列車の撮影仲間です。『皆で協力しあって楽しく』をモットーに活動しています。皆さんもどうぞ根岸へおいでください。
※各メンバーの紹介等はカテゴリーの『メンバー紹介』よりお進みください。
ブログ記事を探したい
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者ブログ [PR]